2010年11月28日日曜日

開眼男とカレー臭

さてさて、そんなわけでこのところ、
PBQ史上最もスケジュールが過密なのです。
来週はいよいよ年内最後の本番。
1つ1つ大切に行きたいので、今日も合奏に励みます。

金管楽器では
「易しい楽譜=すぐできる(曲になる)」というのは実はほとんど成立しませんが、
「易しい楽譜=スタミナいらない」というのも結構な確率で成立しません。

今回もそういう曲があるのですが、元々スタミナあるのに K.I君が珍しくキツい、と。
しかし今日突然の開眼宣言、「しんどくなくなった」と。

ホンマかいな。

しかし私も経験上、金管楽器の技術の向上は、
突然飛び級的に達成することがあることを知っています
(音楽性に飛び級はないですが)。
考えて練習していれば、それまで苦労していた事が
一夜にして別人のような感覚で吹けてしまうことはあるのです。
その状態を毎回の演奏で再現できるかは自分次第ですけど。

さて、その開眼男。
練習後、ホール前の自販機にて奇妙な缶飲料(?)発見。
カ、カレーリゾット…これをK.I君、迷いなく「美味そう、買う」と。
ムムム、やはり開眼した男は違う。
しかも実際に美味いとのこと。
一口もらったけど私はダメ、M.Hさんに至っては飲みもしないという(笑)

飲み干した後(完食後?)加齢臭、いや違った、カレー臭がするとメンバーから弄られるK.I君でした。
それ飲んで本番もよろしく。
(NI)

いや、普通避けるだろう、それは。

MEET the ENSEMBLE 9 迫る!


さて、先週本番が終わったばかりですが、
来週の日曜日には今年で9回目を迎える 
MEET the ENSEMBLE があるのです。

出演情報にも載せていますが、
との合同企画で、実に9年も欠かさず続けてきました。
今年もまた同じ時期に開催の運びとなり、
一同で皆様のご来場をお待ちしています。

   ■アンサンブルコンサート MEET the ENSEMBLE 9 
   日時:平成22年12月5日(日)13:30開場 14:00開演
   会場:京都市東部文化会館 大ホール

   出演:PLAIN BRASS QUINTET/BRASS ENSEMBLE L.J.C./京都黒笛音楽隊
   入場料:無料
 

    http://www.kyoto-ongeibun.jp/toubu/


2010年11月27日土曜日

ロマン派とムラタホール

更新が遅れましたが、21日(日)に
京都コンサートホール ムラタホールで開催された
「ミュージックフリー リレーコンサート」の本番が終了しました。

当たり前ですが響きが素晴らしく、流石のホールでした。
お客さんの入り具合のせいかちょっと残響が深めでしたが、
バランスやアーティキュレーションに注意すれば、最高のホールだと思います。

演奏曲はO.ベーメの金管六重奏曲。
私達には難曲へのチャレンジでしたが、
当日はホールにも多分に助けられて気持ち良く演奏でき、
ロマン派を選んでよかったなぁ、と。

作品数が少ないけど、ロマン派はもう、
ずっと取り組んで行こうと改めて思ったのでした(ダメ?)。

本番らしいアクシデントはありましたが、
私達なりに懸命に音楽したつもりです。

当日は写真をほとんど撮れず、以下は演奏後ばかりですが雰囲気伝わるかな?
いつも変顔のK.I



Y.Mさん、出演ありがとう。





Trumpet 3人集

昨年のリレーコンサートのトリで素晴らしい演奏をした
  Coco Saxophone Quartet のK氏とI氏も聴きに来てくれて、
感想をもらって感謝感謝でした(また個人的に突っ込んだ感想お願いします)。
来年3月の合同演奏会の相談も兼ねて、そのまま一緒に打ち上げへ。
M.Hさん参加できず残念無念…K.I君が一番弾けてました(私も?)。

またいつか腕を磨いてここで演奏したいものです。
できるならロマン派で…(それは私だけかも知れませんがw)。

ご来場いただいた皆様
コンサートホールスタッフの皆様

ありがとうございました。

(NI)

2010年11月14日日曜日

ロマン派と華麗にマック

ふい〜、ちかれた。

今晩はいつもより30分長い練習でした。
難攻不落で我々の前にそびえ立つベーメの「金管六重奏曲」は、
合わせるたびに発見があり、魅力が尽きません。

ロマン派万歳。

現代曲でもバロックでも何でもイケるクチですが、
好物はロマン派なんですねぇ。
もっとロマン派の金管アンサンブル作品が沢山書かれていればなぁ。
あとは聴いてもらう人にどれくらい演奏者が感じた魅力を伝えられるか。。。
今月21日のムラタホールで気持ち良く演奏したいと思います。
詳しくは出演情報をご覧ください。
(ミュージックフリーに17:00出演予定です。)

さて、音楽に没頭して脳が飽和状態なので、
晩ゴハンはドライブスルーで華麗にマックを買って帰りました。
ええ、22時にファストフードなんて不健康ですが。

だって24時間営業してるんだから、マックが。
いつ食べても大丈夫ってことじゃないんですか?
あ、違うんですねw

ちなみにロマン派音楽にマックは合いません(主観)。
(NI)

いやいや、もちろんポテトとチキンは2人で食べるんですよ〜。

2010年11月7日日曜日

スッキリ


個人的なことですが、久々に楽器洗いました。
ず〜っと洗いたかったんだけど、忙しいやら気が乗らないやらで放置。

今日もなかなか気が乗らず、
1時間くらい「面倒クサ〜」とウダウダとしてから洗面所でササッと…
と思ってたんですが、やりだすとキッチリやってしまうタイプなので、
結局普通に全部洗ってしまいました。

はやくピストンにオイルが馴染みますように。
本番でピストン動かないと悲惨な選曲なのでね。

明日は練習。
練習時間が貴重な期間に入ってきました(汗)
ガンバロウ。

(NI)

2010年11月3日水曜日

ミュージックフリー リレーコンサート迫る!

11月21日に京都コンサートホールで
「ミュージックフリー」が開催されます。

 2010年「京都の秋 音楽祭」のフィナーレであるこのイベント中に、
ムラタホールでアマチュア演奏家によるリレーコンサートが行なわれます。
今回一般公募の中から私達PBQも出演させていただくことになりました。
ドキドキです。。。

   *以下は京都コンサートホールより↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アンサンブルホールムラタ リレーコンサート
〈13:30開場/入場無料/入出場自由〉
アンサンブルホールムラタのステージをアマチュア演奏家に開放!
新井春枝・大島敬子(2台ピアノ)
Clarinet Quartet NOKO(クラリネット四重奏)
オカリナアンサンブル プリッツ(オカリナ・アンサンブル)
堤 京子・駒村奈津子(篠笛デュオ)
BREEZE OF THE PRAISE(ゴスペル)
昼下がりの弦楽アンサンブル(弦楽四重奏+クラリネット)
湯下 望・植村史子(ピアノ連弾)
Obagi(フルート四重奏)
谷 明子(ピアノ)
女声コーラス ベラフィーノ(女声合唱)
Nosso Choro(ブラジル音楽/ショーロ)
PLAIN BRASS QUINTET(金管アンサンブル) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年メンバー数名で聴きに行き
「こんなところでアンサンブル吹けるといいなぁ」と思ったものです。 

私達の出演は17:00の予定で、
O.ベーメの「金管六重奏曲」からⅠ、Ⅳ楽章を演奏します。

他にも魅力的な市民演奏家の方々が多数出演されますので、是非ご来場ください。

(NI)